人気ブログランキング | 話題のタグを見る

narcia

nekoya2010.exblog.jp ブログトップ

ハコモノ

「市役所の人は大変だ」

地域イベントの手伝いに行っていた連れが言います。

何十年も続く恒例イベントに、選挙が重なってしまいましたからね。

準備が忙しいうえに、公共施設のいくつかは投票所になってしまって

代替施設を用意するのも難題だったでしょう。


「普段の日曜休日もほとんどないらしいよ」

そういえばこのあたりは天候が不安定な春夏よりも、

天候の安定した晩秋から真冬のイベントが多いです。


「正月は恒例の寒中水泳大会だから、毎年正月もないんだって」


‥‥そんな恒例ありましたっけ。

頑張れ地方公務員。業務内容は違いますが、

『腕貫探偵、残業中』(著/西澤保彦 実業之日本社)の

タイトルが思い浮かんでしまいます。




投票所になっている公共施設に行くと、

こちらの一挙手一投足に集中砲火的な視線が。

訪れる人が少なくて、皆さん待ちかねているのです。


全員の「ありがとうございましたー」の声に送られると、

新たに来た子供連れの女性に一斉に「いらっしゃいませー」

‥‥さすがにそれはないけれど、

集中砲火的な視線に若い母親がたじろいで私に尋ねます。


「ここ、○○○じゃないんですか?」

普段はそうなんです。

でも今日は投票所になっていて、利用できないみたいですよ。


この地区の外から、しかも初めて訪れたのでしょう。

小さな男の子がお母さんの手にぶら下がってくねくねします。

せっかく来たのに残念だったね、たのしみにしてたのかな。


# by otenki-nekoya | 2014-12-14 22:13 | 散歩

金紙のひみつ

いろとりどりの折り紙の中でも

金紙と銀紙は特別な存在でした。


全ての色の一番上にあって。

他の色と違ってぴかぴかひかって。


その大事な金紙を、

机の上から落としてしまいました。

ひらり、と縦になった金色の折り紙が

壁のコンセントをかすめる瞬間


小さなじっ、という音と白い光が閃きました。


床に落ちた金紙をみると、四角い紙の一角の、

光る部分と裏の白い紙がほんの少しなくなって、

薄い黄色の透明なシートだけが残っていました。


──アルミニウムは電気を良く通す。


引っ越す前の家での一円玉騒動を思い出しました。


金紙の先端が偶然コンセントの差し込み口に入り、

アルミが溶け、裏の紙は燃えたのだとわかりました。

窓に近かったコンセントより壁際の机の足下は暗いから、

小さな火花が散るのも見えたのです。


金紙って、透き通った黄色いシートに、

アルミかなにかの金属を薄く張って、

裏に白い紙を張ったものだったんだ。


ぴかぴか光る金色って、

ぴかぴか光る銀色+黄色だったんだ。


小さい三角の形に残った透明なシートは

なんだか黄ばんだような色で、

あまりきれいとは思えませんでした。


この体験のせいではないのですが、

その後小学校にあがって、

金色の賞をつけてもらう機会があっても、

あまりうれしくはありませんでした。


金色より銀色の方が純粋できれいだと思っていました。



物質としての価値は程なく教わりましたが、

それから何十年も経った今でも

「一番いい色」という言葉にはあまり納得していません。

それでも、首にかけられない金色のメダルは良いですね。


「首にかけられない金メダル?」


ノーベル賞のメダルです。



# by otenki-nekoya | 2014-12-12 22:06 | 普段

アルミでできている

五歳だったと思います。


私は当時住んでいた家の二階の窓辺近くに座っています。

遊びに来ていた数人の友達は部屋の真中を向いています。


窓の右側の壁にコンセントがあって、


どういうわけかわたしはそこから

めがはなせなくなっていました。


子供の視点は低い。

コンセントは目の前です。

そばに、一円玉がありました。


私の目には

コンセントの溝の厚みと一円玉の厚み

コンセントの溝の薄さと一円玉の薄さが

まるでおたがいひきつけあっているようで


軽い銀色の硬貨を縦につまんで

コンセントの差し込み口に──



ばし、と衝撃があってコンセントから白い煙があがりました。

友達が振り返ります。


私の指に残ったのは

まんまるの一部が半月型に消えて

まっすぐになった縁が黒い一円玉



手のかからない、大人しい子供でした。

なぜこんなコドモのいたずらをしたのか、

自分でもあっけにとられてしまいました。


ショートした時のショックよりも、

魅入られたように一円玉を差し込み口に運んだ、

時間にしたらほんの数秒の感覚が今でも忘れられません。



TVのドラマで主人公が同様の行動をとり、

電源を落として危機を脱する場面がありました。


昼間だったのでわかりませんでしたが、

あのときもたぶんブレーカーが落ちたのです。

それで一階にいた母が上がって来たのでしょう。


母が語気強く言います。


一円玉はアルミで出来ている。

アルミニウムは電気を良く通すのよ。



文字にすると、今の私のような言い方です。

気付かなかったけれど。

似ている。


# by otenki-nekoya | 2014-12-10 21:48 | 普段

オムレツって

「オムレツって、和食?洋食?」


連れの質問は常に純粋な質問であって、

決してなぞなぞやひっかけクイズではありません。


オムレットはフランス語ですが。

「フランス語なんだー。それで?和食?洋食?」


‥‥。



先日、連れの出張先のホテルの朝食が

見晴らしの良い最上階で。

「ビュッフェで並んだ料理を順番に取って行ったら」

料理人がその場でおいしそうなオムレツを焼いていたのだそうです。

「でももうスクランブルエッグとってたし」

皿に載せていて冷めないように、料理の最後で焼いていたのでしょうね。


「最後じゃないよ。そこからは和食の料理が並んでた」

もしや。

「洋食のコーナーと和食のコーナーの間で、焼いてた」

それで。

「和食と洋食のどっちなのかなーと思って」



オムレツはですね。


まず最初に。

卵を割ります。


# by otenki-nekoya | 2014-12-06 21:39 |

サイドミラーにあごをのせ

やわらかな色合いの山々の一番奥が

ひとつだけまっしろになりました。


重荷を下ろした風が里に吹き付けます。



助手席の窓を全開にした軽自動車から

茶色の細い腕が出ています。

腕じゃない、前脚。


サイドミラーにちょこんとあごを載せて

マメシバが車内から身を乗り出して

寒風にあたっています。


この身を切るような風が身を切らないのか。

さすがに毛皮を着ているだけの事はある、

でも窓を閉められないから運転手さんが寒い──


あ、逆なんだ。


急激な冷え込みに、人間は当然、車の暖房を入れます。

毛皮に包まれた、汗腺の少ない、容積の小さな生き物は


のぼせた。


だから、サイドミラーに頭をのっけて冷やしている。

最初からマメシバ専用台のようにサイズがぴったりです。


そのまま軽自動車は何事もないように

細い路地から大通りへ出て行きました。



# by otenki-nekoya | 2014-12-05 21:40 | 散歩
line

日記


by otenki-nekoya
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite